■私の道具研究の楽しみ 個人的には、やはり道具の「形」(デザイン)への興味があります。それぞ...
■道具文化研究の意味 道具とは、人々のより豊かな生存への道、生活求道の道に具えられしものです...
■ 研究・業務領域建築家としての主な仕事は住宅、古民家再生である。特に後者は道具学会と同時期...
ヘルシンキの対岸、エストニアの世界遺産都市タリンの街角で小さなクラフトショップをのぞいた。商...
治具は英語でjig。私の場合は木工加工だが多くの治具を使う。安全にそして、的確に作業をするた...
人類創世記より「手」は特別な意味を持ち、とりわけその「掌」には、計り知れない力が宿っているよ...
旅行の途次何故か惹かれて撮影したモノですが、正体不明のまま永年が経過し、思いあぐねてスイスの...
賀正!! 来年は巳年ゆえ今年は龍から蛇への道具進化論を一筆啓上。 明治16年建立の鹿鳴館評判...
年に数回、学生たちと京都府北部の農山漁村に「学外演習」の授業でおじゃまし、自然と共生してきた...