コンテンツへスキップ
道具学会 forum douguology
  • 設立趣旨
  • お知らせ
  • 道具学への招待
  • 刊行物
    • 道具学会News
    • 道具学論集
    • フォーラム梗概集
    • 季刊道具学
  • 学会案内
    • 学会組織
    • 発足時のうごき
    • 会員紹介
    • 学会の活動
    • 会則
    • 入会案内
  • 会員の方々へ
  • お問い合わせ

縄・・・糸

植物を裂いたり叩いたりして少し柔らかくしてから、「綯う」という動作をすると縄ができる。綯うと...

カテゴリー 道具学への招待

三人掛けテーブル『Monju』

これは三人掛けのテーブルである。三人寄れば文殊の知恵、「三人掛け」という言葉が市民権をもった...

カテゴリー 道具学への招待

道具学会設立25周年記念レクチャー「道具の美−道具文化と美の在り処」

道具学会の設立25周年を記念しましてオンラインのレクチャーイベントを開催いたします。 テーマ...

カテゴリー お知らせ

サイズを超えて寄り添う形

もう現在は改修されて姿を変えてしまった可能性もあるが、出張で訪れたロンドンでオフの時間を使っ...

カテゴリー 道具学への招待

2021年度研究発表フォーラム

今年度もオンラインで研究フォーラムを開催します。今回はプレイベントとして、丸谷 博男さんによ...

カテゴリー お知らせ

道具学講話 「森本孝さんを迎えて —近著『宮本常一と民俗学』を中心に」

昨年9月に玉川大学出版局から『宮本常一と民俗学』を上梓された森本孝さんをお迎えし、「道具学講...

カテゴリー お知らせ

力強い「狛寅(こまとら)阿吽像」の競演―壬寅(みずのえとら)の年頭に

東京神楽坂にある日蓮宗寺院「善国寺」の創建は1595年(文禄4年)。元来馬喰町から麹町にあっ...

カテゴリー 道具学への招待

ライカのコレクション

カメラに興味を抱くようになって、ライカM3のコレクションを思い立った。そこで心に決めた目標は...

カテゴリー 道具学への招待

付属機能のおかげで現役です。

写真の携帯電話は2006年頃から使用していたものです。当時カメラ付き携帯電話を持ち込めない場...

カテゴリー 道具学への招待

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 27
  • 28
  • »

最近の投稿

  • 縄・・・糸
  • 三人掛けテーブル『Monju』
  • 道具学会設立25周年記念レクチャー「道具の美−道具文化と美の在り処」
  • サイズを超えて寄り添う形
  • 2021年度研究発表フォーラム

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年4月
  • 2005年11月
  • 2005年8月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年5月
  • 2003年11月
  • 2003年3月
  • 2002年7月
  • 2002年4月
  • 2001年12月
  • 2001年6月
  • 2000年9月

©2022 道具学会 forum douguology

  • Twitter
  • Facebook
トップへ戻る