~家庭の中の岡持ち~ 今日「岡持ち」といえば、飲食店の出前用の通い箱を思い浮かべるが、昭和の...
ドイツの古都フライブルグ、城壁内広場に一条の清流がはしる。石づくめの街道に潤いを添えた一景。...
アムステルダムの骨董市で「招き猫らしい置物」を見つけた。左手で顔の毛繕いをしている可愛い姿。...
長良鵜飼の鵜籠は2種類。楕円形の鳥屋籠(寝床用)と円形で桧製蓋・脚付の鵜籠(鵜の運搬用で鵜舟...
―梅田の赤い観覧車― 1997年、大阪梅田に、ビルの中に組み込まれた観覧車が誕生する。「梅田...
「俺はプロの紙芝居師や」。サラリーマンながら一念発起、1979(昭54)年、紙芝居師免許を取...
明治生れの技術者・小田吾一(1883~1963)は、大正14年(1925)の「自動耕墾機」に...
「折り畳み式」のスケールをロンドンの蚤の市で手に入れた。折り畳んだ状態では約2.5cm×8....
日本最古が自慢の四国松山・道後温泉。その裏手一帯には竹薮が多く、行啓中にそれを見た聖徳太子が...