竹稲子
『屋根裏の散歩者』は江戸川乱歩の推理小説。天井板の隙間からその下の部屋を覗く密やかな楽しみを...
道具学への招待、これは会員各氏から発信される月一回の絵はがきです。いざ、道具学の世界へ!!
『屋根裏の散歩者』は江戸川乱歩の推理小説。天井板の隙間からその下の部屋を覗く密やかな楽しみを...
玄関は人を招き入れ送り出す、家の顔のようなもの。かつて玄関は踏み石や式台など床の材質や段差を...
これは古代槍穂先のレプリカで、長さは10㎝と11㎝です。ただし黒曜石ではなくて、酒瓶ガラスを...
滋賀県は長浜の旧市街地にて発見。小さな神社の鳥居に掛けられた太さ約7センチくらいのこの注連縄...
料理の新参者はもちろん、幾星霜を経たベテラン主婦も分量どおり計ることで、割合を覚え、味を知る...
ホッとあたたかい白肌のお餅。よく見ると、杢目がはしる木のお鏡。 輪島の木地師・高田さんが銀杏...
Aging comfortably ―快適にトシをとる。 生物はみなトシをとる。21世紀は長...
青春朱夏、道具世界を糺す職能樹立の闘いに生命を張り、吾身を省みず不養生を重ね、白秋耆老(きろ...
縫い針は長く京針が銘品。明治に始まる工業化で、当時の電力事情から生産地を広島に移動。20数年...