ウズベキスタンの水差し
ウズベキスタンの古都、ヒヴァの市場で買い手を待つアルミ鋳物の水差しと赤いプラスチックの水差し...
道具学への招待、これは会員各氏から発信される月一回の絵はがきです。いざ、道具学の世界へ!!
ウズベキスタンの古都、ヒヴァの市場で買い手を待つアルミ鋳物の水差しと赤いプラスチックの水差し...
道具学会探検で訪ねた内モンゴルの小都市、汽油(ガソリン)TAXIとロバTAXIが競っていた。...
月に1週間ほど利用する民家には郵便受けがなかった。大戸の隙間から差し込まれた郵便物が土間に落...
なんとも妙な形をした七輪である。呼び名は“薪しちりん”。愛知県は碧南市にある杉松製陶さんが作...
「金属加工で最も多用する道具を二つ挙げよ」と言われれば、私は迷うことなくヤスリと糸鋸と答える...
わが家には10歳の猫がいる。既に老年期を迎えながらも子猫のように遊びをねだる彼女の、10年来...
繰り返しとは埼玉県の竹籠職人から聞いた言葉で、特に使用上の制約がなければ口径と高さの寸法を1...
人を好きになるのに理由などない。道具はどうか。 このバッグは10年ほど前、友人から誕生日祝い...
コンピュータによる映像加工技術が進んだ現代では写真修正にエアブラシを使うことはなくなりました...