2018年度 道具学論集

2019年3月31日発行

会長巻頭言
藤本 清春 Kiyoharu FUJIMOTO

■審査付論文(原著論文)

「初代・電気釜」と「特急電車・電気釜」のスタイリング観察(趣味が実用を支え得る技術文化の研究
石崎 友紀 Tomoki ISHIZAKI
戦時期における代用材料としてのレコード盤―画鋲の実物資料を用いた実証的研究―
木村 源知 Genti KIMURA
呼気ガス検知器のデザイン開発
滝本 成人 Narihito TAKIMOTO

■小論文

IoT時代の新道具の作り方の模索―1(3Dプリンターによる携帯式スクリーンスタンドの実制作)
姚 淳禹 Chunyu YAO

■一般論文

道具随想「企業デザイナー:アイデア提案の軌跡(1960年〜)」
磯貝 恵三 Keizo ISOGAI
なぜ花柄だったのか?:魔法瓶と炊飯器に現れた花柄の理由
面矢 慎介 Shinsuke OMOYA
常民の概念をめぐって
川田 順造 Junzo KAWADA
「仕舞う美学、繋ぐ文化」―「収納の道具文化史」考
藤本 清春 Kiyoharu FUJIMOTO

■2018年度 道具学研究発表フォーラム 口頭発表梗概

【特別講演】民具と道具、そして機械 (洋式生活の源流を訪ねて)
相澤 韶男 Tsuguo AIZAWA
昭和初期のミシン手芸 「シンガークラフト」について
池田 仁美 Hitomi IKEDA
昭和家電・その技術とデザイン[技術編](電気洗濯機「二槽式から全自動へ」−技術開発の流れを中心に)
大西 正幸 Masayuki OHNISHI
昭和家電・その技術とデザイン[デザイン編](東芝二槽式洗濯機「銀河」VH-8000のデザイン)
磯貝 恵三 Keizo ISOGAI
川添登著『「木の文明」の成立』(上)(下)を読んで見える道具の世界を考える
里森 滋 Shigeru SATOMORI
古代アフリカ木製錠とアジア板バネ式錠の仕組と発展
鶴岡 道夫 Michio TSURUOKA
ファインモールド社のデッケルFP1万能フライス盤模型の調査
益岡 了 Ryo MASUOKA
peight(ぺいと)シリーズ エコー
安冨遥+仲村悠作+渡邉哲意 Haruka YASUTOMI+Yusaku NAKAMURA+Tetsui WATANABE

■追悼 石山篤さん

2011年度道具学研究発表フォーラム講演録 「機械の性命」
石山 篤 Atsushi ISHIYAMA

■作品発表

2輪の創成期に活躍した丸正自動車の数奇な運命―ライラックランサーLS38のスクラッチモデルをつくる
高梨 廣孝 Hirotaka TAKANASHI

■研究部会活動報告

治具研究会2018年度報告―モノ作りの現場をみることの大事さ
 里森 滋 Shigeru SATOMORI

家電研究会―活動報告2018
活動概要
 小巻 由紀子 Yukiko KOMAKI
[論考#1] 実験報告1 昭和期のアイロン実験検証 Part 2
 高橋 豊 Yutaka TAKAHASHI
[論考#2] 実験報告2 モーターを備えた小物家電の検証
 高橋 豊 Yutaka TAKAHASHI
[論考#3] 電動家電(厨房・理美容・クリーン分野)の研究・余録
 磯貝 恵三 Keizo ISOGAI

◎次号に向けて 論文投稿へのお誘い
◎2019年度『道具学論集』投稿規定・執筆要項

〈巻末〉執筆者リスト・ バックナンバー発行記録

シェアする