アンテックス(ANTEX)社の半田鏝(コテ)
父がラジオを自作していた頃は火鉢で鉄製の鏝を加熱し、それが熱いうちに半田を溶かして電線や部品...
道具学への招待、これは会員各氏から発信される月一回の絵はがきです。いざ、道具学の世界へ!!
父がラジオを自作していた頃は火鉢で鉄製の鏝を加熱し、それが熱いうちに半田を溶かして電線や部品...
このマグカップは、10年近く前にファスト雑貨店で購入したもので、400円程度だったと記憶して...
何の変哲もない、フィギュアの「箱」です。 本来は商品の陳列や輸送、管理をし易くし、輸送時に本...
世の中のデザインは、いまやパソコンから生まれるのがあたりまえ。けれどわれらの時代、図面描きは...
骨董市や古道具屋は不思議なモノにあふれています。どう見ても用途が不明の珍品、何...
「製図用文鎮」、この正式名称すら知りませんでした。学生時代には、あちこちの研究室やアトリエに...
2020年の干支は「庚子(かのえね)」。十二支の始まりであり、未来への可能性に満ちた年とも...
自宅マンションの障子の張替えをDIYしましたが……。木材で精緻に造作されたかに見えた5ミリ...
このキーホルダーは、昔(20年くらい前だったか)、かつて私が勤めていた会社が業務提携をして...