“ハコ”は舞台-紙芝居
「俺はプロの紙芝居師や」。サラリーマンながら一念発起、1979(昭54)年、紙芝居師免許を取...
道具学への招待、これは会員各氏から発信される月一回の絵はがきです。いざ、道具学の世界へ!!
「俺はプロの紙芝居師や」。サラリーマンながら一念発起、1979(昭54)年、紙芝居師免許を取...
明治生れの技術者・小田吾一(1883~1963)は、大正14年(1925)の「自動耕墾機」に...
「折り畳み式」のスケールをロンドンの蚤の市で手に入れた。折り畳んだ状態では約2.5cm×8....
日本最古が自慢の四国松山・道後温泉。その裏手一帯には竹薮が多く、行啓中にそれを見た聖徳太子が...
昨今の閉塞感は、機械への依存が主因、と私は見てきました。そうと気付いた結婚間もない頃に、「本...
商店街の福引きに必ず登場する定番道具。ご存知の通り、多角形のハコを回転させると穴から色のつい...
ソビエトカメラとは、旧ソビエト諸国で作られたカメラのことである。 ソビエトカメラは中古を買え...
ウズベキスタンの古都、ヒヴァの市場で買い手を待つアルミ鋳物の水差しと赤いプラスチックの水差し...
道具学会探検で訪ねた内モンゴルの小都市、汽油(ガソリン)TAXIとロバTAXIが競っていた。...