2016年度 道具学論集

2017年3月31日発行

会長巻頭言  
 面矢 慎介 Shinsuke OMOYA

特別寄稿「道具学会・これまで・これから」
 朝岡 康二 Koji ASAOKA

■審査付論文(原著論文)

NHK教育TV工作番組の技術文化考察‐2
石崎 友紀 Tomoki ISHIZAKI
イギリスにおける真空掃除機の発展過程:1890 -1990
面矢 慎介 Shinsuke OMOYA
ぬいぐるみの所有期間 ―売られる・供養・捨てられる―
草野 桃子 Momoko KUSANO
私室の本棚と生活との関係についての基礎的研究
西田 徹 Toru NISHIDA

■小論文

名は体を表す(情緒が実用を支える道具の考察―1)
石崎 友紀 Tomoki ISHIZAKI
1/24自動車プラモデルからみる日米伊の技術文化の差異
川島 健夫 Takeo KAWASHIMA
最も入りやすい日本の浴槽の形を考えた 実験計画の報告書
野中 宏親 Hirochika NONAKA
天恵を活かし穏やかな作法を導く道具だてとは?
古川 政明 Masaaki FURUKAWA
3台の動力付き小型3輪モビリティの比較による動力付き車いすの造形の検討
安田 創 Hajime YASUDA

■一般論文

高齢化社会に生起・普及するイノベーションに関する一考察
―公共高齢者福祉施設における事例から―
大町 正和 Masakazu OHMACHI
太鼓という道具が媒介する指先の運動記憶と音声言語の関係
— 西アフリカ・モシ王国の事例から —
川田 順造 Junzo KAWADA
中国雲南省の大理周城における白族絞り染めに関する考察
高 茜 Qian GAO
子規と湯タンポ
浜中 進 Susumu HAMANAKA
メタファーとしての「道具寺道具村構想」―そこに託された想いとは
藤本 清春 Kiyoharu FUJIMOTO
— 幼少児から熟年高齢者まで —
温故知新で 道具と作法を見直し創像力を育む環境づくりを
古川 政明 Masaaki FURUKAWA

■作品発表

DIYキットで世に出た高性能スポーツカー
ケイターハム スーパーセヴンをミニチュアでスクラッチ・ビルド
高梨 廣孝 Hirotaka TAKANASHI

■研究部会活動報告

治具研究会2015年度総括―現場を見ることの意義
 里森 滋 Shigeru SATOMORI

家電研究会―活動報告2016
活動概要
 小巻 由紀子 Yukiko KOMAKI
GAS MUSEUM がす資料館 展覧会実施報告
 高橋 豊 Yutaka TAKAHASHI
東芝・複合調理家電「スナック3(スリー)」続報
道具学論集第19号(2013年度)報告の「それから」
 磯貝 恵三 Keizo ISOGAI
青森県立郷土館企画展「昭和家電パラダイス」
 高橋 豊 Yutaka TAKAHASHI
電気アイロンの歴史
 大西 正幸 Masayuki OHNISHI

次号に向けて 論文投稿へのお誘い
2017年度『道具学論集』投稿規定および執筆要項
〈巻末〉執筆者リスト・ バックナンバー発行記録

シェアする