縄文時代のドングリ入れ
この絵葉書シリーズvol.64で弥生時代のかごを紹介したが、今回は縄文時代早期、7000年前...
道具学への招待、これは会員各氏から発信される月一回の絵はがきです。いざ、道具学の世界へ!!
この絵葉書シリーズvol.64で弥生時代のかごを紹介したが、今回は縄文時代早期、7000年前...
デザインはヒトとヒトのココロを繋ぐ道具、そしてそれは時代とともに変化する。 ちょうど50年前...
正月七日、蹄の音高く白馬が境内を駆け抜ける「鹿島神宮の白馬祭(おうめまつり)」。鎌倉幕府四代...
ある時、大分以前のことを思い出そうと探しだした古手帳から、はらりと落ちた小さな袋。「お年玉」...
武士は懐中の懐紙に、商人は大福帳、控帳にさっとメモをとるのに使った、昔の携帯筆記道具。 鎌倉...
最近細かい字を読み続けると目がショボショボしてくる。そこで取り出したのは虫眼鏡、ルーペなど細...
足踏みミシンです。テーブルの胴の部分にクルリと収まるあのタイプの。民具の調査・収集の過程で寄...
「何としてもこの企画を通したい」。社長室のドアをノックする寸前、ネクタイの結び目を左手で軽く...
道具界始源を原人の身に成って探索する本会研究部会は実験考古学会大先生・岩城正夫会員が主道。石...